etwas Neues

Find something new!

おとなも自宅学習◆「われ思う」ことを書いてみよう⑤日本の風情 ― 花火に思う

だんだんとセミの声が聞こえてきますね。ボビーです。

本日の「われ思う」は、夏にちなんだテーマ「花火」。

エントリナンバー5 シャムス教授

日本の風情 ― 花火に思う

夏の風物詩、花火。美しい、と思う。ただ近年花火に関して違和感を抱いている。

花火は火薬だから日本に来たのはあの種子島の鉄砲と同時もしくはそれ以降なのだろうが、空に広がる華やかな打ち上げの花火は江戸末から明治以降に発展したものらしい。もちろん私が知るのはここ半世紀にも満たないが。

花火大会は近年、規模が大きくなり種類も工夫されてきた。打ち上げ数は数えきれないほど。次から次へと上がっていく。テレビでも放映される。満員電車並みの人ごみの中で、みんながこぞって「きれいね」と言う。

私は自分が置き去りにされていくような気分になる。一発目を目で追いきらないうちに花火は次々と上がっていく。余韻すらない。花のように開く花火は、何段にも仕掛けられた後発の小さな花びらが落ちていくような煌めきが美しい。しかし、それを見る空間も時間も奪われている。花火の楽しみ方は明らかに変化しており、日本の風情に対する感性も異質なものとなってきていると感じる。(413語)

シャムス教授、ありがとうございます!海外のパレードなどのイベント花火とはまたちがった、日本の夏の花火。きらびやかな大輪が夜空いっぱいに広がると、遅れること数秒、「どーん!」と大きな音が聞こえ、ぱらぱらと花が散るように消えて元の静寂な夜空に戻っていく、そんな花火の余韻にさまざまな思い出があるのでは?

恋の成就、別れの涙・・・みなさんの「花火」にまつわるエピソードはコメント欄にどうぞ。

次へ 投稿

前へ 投稿

5 コメント

  1. 三郎 2020年7月23日

    「感性」が変化するというご指摘、それについていろいろ考えました。私自身についていえば、年齢による変化があります。同じ「虹」を見ても感動できなくなっている自分がいるのを発見します。しかし、だからと言って少年時代に戻らなければならないというのは酷です。
     自分の感性の変化ではなくてあるいは時代風潮に影響されて変化しているまかも知れません。その変化の理由ははっきりしないのですが、「変化」に気づくことは重要と思います。うっかりすると自分は変化しているのにその変化にも気が付かないのは情けないです。まず「変化」に気づくことが重要です。「変化」は「生」です。

  2. HAN Ning 2020年8月7日

    Thank you very much for the essay. Your sentimentality in 413 words is touching and full of Japanese style. I cannot help thinking of a sentence: 日本人らしいですね。Hanabi definitely is a cultural attraction for both Japanese and foreigners. Shunji Iwai’s film, Hanabi, impressed me with nuance that is typically Japanese. Hanabi festival each year lingers in people’s conversations and memories for a long time. I was lucky enough to see a complete Hanabi ceremony last summer by Japan sea. It was very romantic and Japanese. People cheer for the magnificent blooming above the sea and sigh for the transient flash disappeared in the skyline. I hope that I can enjoy Hanabi each year and enjoy it at different places in Japan. I am looking forward to the Hanabi celebration in next year when the world is healthy again.

  3. Shams 2020年8月8日

    You could enjoy Hanabi last summer, which means that probably we have different sensitivity to Hanabi. As I mentioned, I cannot enjoy these day’s Hanabi. Rather I feel sadness or something missing. I want to look at each Hanabi like a film of slow-motion and many details carefully, and enjoy movements of sparkling and changes of shapes and colours. Somehow I believe Hanabi contains various hopes and willingness of the hanabi maker. Recently most of Japanese people are satisfied or even seek powerful sounds and quantity, which I wonder if they are really able to enjoy ‘Hanabi’ (they do!). I do not know ‘日本人らしさ’ anymore especially as for Hanabi.

    • HAN Ning 2020年8月8日

      Thank you very much for helping me to understand your sensitivity better. I agree with you that considering conservation of nature. The smoke and noise made by hanabi is a problem. I think in order to keep the tradition of Hanabi, maybe other forms of Hanabi can be tried. For instance, in Fukui, a person used vegetables to represent Hanabi, which is very lovely. May be painters and artists can paint or represent Hanabi in other ways, such as, painting a picture of Hanabi or using other materials to create an art of Hanabi. This kind of Hanabi will be environment friendly and will keep peoples’ love of a summer event, Hanabi ceremony, in a quiet, green and artistic way.

  4. etwasneues 2020年8月8日 — 投稿者

    I guess Hanabi is like a cycle of life, so that’s why hanabi days are concentrated on this time of year, Obon.
    We can enjoy not only their beautiful lights, design, sounds, but also the darkness, silentness between Hanabis. We can remember someone who is precious for each of us and feel like watching at them with him/her.

    By the way, I remembered my dog was so scared of the sound of Hanabi.

© 2024 etwas Neues

テーマの著者 Anders Norén