こんにちは。ジャックです。
昨日は天気もよく、東京都内にある人気の山「高尾山」へ行ってまいりました。
はるかかなたに筑波山が…見えるはず。
三宅先生~!!!!
(三宅先生がいるのは筑波大…)

ムササビが出ることで有名な高尾山

ニホンザルがでてくることでも有名な高尾山

天狗が出てくることでも有名な高尾山
山登りにはいちばんよい季節かもしれません
登山口にある599ミュージアムは、市民センターも兼ねた高尾山のためのミュージアム。山にいる動植物をあますところなく紹介しています。これはNATURE WALLといって高尾山の自然の象徴「ブナ」の木の周りに高尾山に棲む動物たちのはく製が集まっています。
愛称「むっさん」というおしゃれゆるキャラにもなっているムササビのはく製と骨格標本。
16の展示台には、アクリル樹脂に封入された四季折々の植物を見ることができます。
時間が止まったかのように、飛び立つ昆虫標本など工夫の凝らした展示台は子どもにもおとなにも大人気。
たくさんの木の実は触ることもできます。
さあ、みなさんも天気のよい日は山に行ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに599とは、高尾山の標高。
わたくし、標高200メートルくらいのところでお待ちしております。