etwas Neues

Find something new!

大人読書計画◆Ex Libris~蔵書票の勧め

明けましておめでとうございます。フクロウ書店です

本年度もよろしくお願いいたします。フクロウ書店では新刊『開けゴマ!読書の世界へ』の発刊記念として、「蔵書票」を作成させていただきました。はっ?蔵書票って何…と?

蔵書票とは

蔵書票(bookplate)とは本の持ち主を表すカードのこと。カードには通常、持ち主の名前とex libris(~の蔵書から)という意味のラテン語が印刷されていて、それを本の表紙の裏側に貼りつけます。こんな感じ↓

第26代大統領セオドア・ルーズベルトの蔵書票

またカードには蔵書の持ち主を明らかにするために、自分の好きな言葉や一族のモットー&家紋などを芸術的な図柄のなかに盛り込んでいます。

「ハリネズミ書票」と呼ばれる最古級の蔵書票。ラテン語で”Hanns Igler das dich ein Igel Kiis”(この本を盗むものは)ハリネズミにキスされるだろう、というユニークな警告が書かれています

グーテンベルクの活版印刷発明によって印刷技術が格段に上がった15世紀、ヨーロッパ中で蔵書ブームがやってきます。蔵書票が生まれたのもドイツと言われています。

当時、本のためにイラストや活字を作成していたアーティストたちが本の発行者やコレクターに頼まれて作りました。そのなかには版画で有名なデューラーやホルバインもいたくらいですから、蔵書票の芸術レベルがいかに高いものかが分かります。

アルブレヒト・デューラー
当時(16世紀)ニュルンベルクに住む裕福な弁護士であり作家であったピルクハイマーのためにデューラーが作った蔵書票

イギリス初の蔵書票発注は1520年、トマス・ウルジー(Thomas Wolsey, 1475-1530)によるもので、紋章が入ったシンプルなものでした。

イングランドの聖職者であり政治家であった「ウルジー枢機卿」はヘンリー8世治世の初期に信任を得て内政・外交に辣腕を振るった権力者

その後フランス(1597年)、イタリア(1622年)、そしてアメリカ(1674年)と蔵書票が広まります。一時期のブームが去ったあとも、19世紀のアールヌーヴォー時代に入るとブームは最高潮となりました。

製作技術も初期の木版画からエングレービング(銅版画)、石版画、シルクスクリーンなど多彩な技術が使われてきました。

18世紀の英・政治家フレデリック・ノース(Frederick North)伯爵の蔵書票(銅版画)

ノース伯爵の蔵書票を見てみましょう。中心のドラゴンと王冠、そしてライオンの盾の組み合わせはノース伯爵の家紋のデザイン。それを両脇で支えるドラゴンたちの足下に、ラテン語で一族のモットーであるLa Vertu Est La Seule Noblesse (Virtue is the only nobility, 高潔こそ美徳)が書かれています。このように蔵書票は本の持ち主の名前が書かれていなくとも、誰のものなのかが一目で分かる工夫がされていました。

*****

ここからはみなさんもきっとご存じの有名人の蔵書票です。

初代米大統領ジョージ・ワシントン(George Washington)の蔵書票。ラテン語で書かれているのはExitus Acta Probat(The ends justify the means, 結果がすべて)という意味で、帝政ローマ時代の詩人オウィディウスの言葉を金言にしていたことが分かります
『不思議の国のアリス』でおなじみのルイス・キャロル(Lewis Carroll)の蔵書票。フクロウ書店主がこんなところに・・・
『タイムマシーン』や『宇宙戦争』でおなじみの英・作家H.G.ウェルズの蔵書票はまるで宮沢賢治の世界風なデザイン。気球の真中にEX LIBRIS H.G. WELLSという文字が見えます
安全カミソリの発明者、米・実業家のキング・ジレット(King Gillette)は家紋のかわりに自信作の安全カミソリと自撮り風のデザインの蔵書票を作りました
オーストリアの心理学者であり精神科医のジークムント・フロイト(Sigmund Freud)の蔵書票はおしゃれなアールヌーヴォー調。オイディプス王になぞかけをするスフィンクスのギリシャ神話の有名なシーンを図柄に選んでいます
イギリス生まれの映画王チャールズ・チャップリンの蔵書票。手前にある大きな靴とステッキはチャップリンのトレードマーク
ドイツ生まれの物理学者、アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein)の蔵書票は無限の宇宙に手を差し伸べる人間がデザインされています
米・アニメーター、ウォルト・ディズニー(Walt Disney)の蔵書票は、世界一有名なキャラクターがその持ち主を教えてくれます。

フクロウ書店の蔵書票は以下のとおり
『二重生活の勧め』の蔵書票カードは時間をモチーフに
『ディストピア小説への招待状』の蔵書票カードは時空を旅する飛行船をモチーフに
『開けゴマ!読書の世界へ』の蔵書票カードは、カッツェン大学図書館の魅惑のかのこ司書をモチーフに
晴れてフクロウ書店のバイト店員になられた方にはもれなく蔵書票カードをセットで差し上げチュー、そして推し本のPOP募集チュー!

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2024 etwas Neues

テーマの著者 Anders Norén