
前回の「やぎ」の発音で、第1声と第2声の違いがよく分からない、難しい、というコメントをいただきました。

“声調”は中国語が母語の私たちでも難しいときがあります。異なる語で同じ”声調”を繰り返し練習することが大切です。 きょうは”yi”という音と、”xue”という音を持つほかの単語で、第1声~第4声の違いを体感してもらおうと思います。最初の音声は4つの”yi”の音から。
一(”yī” いち)、姨(”yí” 叔母さん)、 已(”yǐ” すでに)、艺 (”yì” 芸術)
次は4つの”xue”の音です。
靴(”xuē” ブーツ)、学(”xué” 学ぶ)、雪(”xuěs” 雪)、穴(”xué”、hole)
第1声は、気管を広げて、呼気を抑えずに出します。第4声を出すときは、軟口蓋(なんこうがい:口のなかの上側で、奥のやわらかい部分)がちょっと上にあがる感じで、あごの少し後ろ当たりで声になるような呼気を強く押し出します。

きょうは8つの単語も覚えることができました。語学は何度も音で確認することが大切。毎日続けましょう!