
コロナ月間に英語を学びたいな、と思っているみなさん、きょうはぼくといっしょに言葉の語源を調べてみませんか。
shampooとrinse
日本語でも髪の毛を洗うのは「シャンプー」、そのあとに使うのは「リンス」 (最近は「コンディショナー」と言っていますが ) 。きょうはこのふたつの言葉について調べてみるよ。英語ではshampoo(シャンプー)もrinse(リンス)もどちらも動詞と名詞の意味があります。最初にrinseの動詞の意味を調べてみたら・・・

rinse
◆to wash with clean water to remove soap or dirt. (せっけんやよごれをきれいな水で洗い流すこと)
「シャンプーで洗った髪を洗い流す」のはI rinse the shampoo out of my hair. となるんだ。あれれ・・・リンスって髪の毛を洗い終わったあとに整えるために付けるものじゃないんだ。

日本語でも「リンス」は洗剤のアルカリ分を中和したり、洗ったものを柔軟にしたりするために、薬剤を加えた「水」などですすぐこと、またはその薬剤のことを指しているの。

こんな例文もあるわよ。
◆The dentist told me to rinse (out) my mouth. (歯科医はわたしに口をゆすぐようにいいました)
口のなかをゆすぐもの「リンス」なんだね。ほかにもいろいろあるなあ。
rinse (out) a bottle (瓶をゆすぐ) / rinse lettace(レタスを水洗いする) / rinse the mud from my hands (手から泥を洗い流す)
次は「シャンプー」を調べてみよう。
shampoo
◆to wash or lean hair, carpets, etc.(髪の毛、カーペットなどを洗うこと)
「シャンプーで髪を洗う」はshampooを名詞で使って、wash your hair with shampooでもOK。

ちなみにshampooは「押す」という意味から派生した「マッサージ」のヒンディー語が語源なのよ!一方rinseはフランスから英語に入ってきた言葉で、その昔、不衛生な時代だったころのフランスででてきた言葉なんでしょうね。
そして、現在は、というと、I usually use Lux shampoo.(わたしはたいてい「ラックス」のシャンプーを使うわ)で伝わりますが、「リンス」はI usually use Lux conditioner.(「ラックス」のコンディショナーを使うよ)ならば通じます。

身近な言葉の英語の意味を調べてみると意外なことが分かってくるね。ぼくもまた調べてみるから、みんなも調べたら教えてね!
Saburo 2020年4月16日 — 投稿者
shampoo, rinseを復習させていただきました。
なんでもそうですが、繰り返し思いださないと、みんな忘れてしまいます。
外国語などとくにそうです。
R2D2 2020年4月16日
何気なく使っている和製英語、知らずに海外に行くと
困ります。壁のコンセントの数を聞くために、何往復の
メールをしたことか!
因みに、駅で見かける「キヨスク」は、ペルシャ語が語源です・・・