etwas Neues

Find something new!

英語で学ぼう!◆論文の要旨を読もう

こんにちは、なつです・・・あら?だれか呼んでる?
なつ教授ー!おひさしぶりです、松本です。

コロナ月間、きょうはチンパンジーの研究でおなじみの松本隊長が英語の宿題を出してくださいました。現在、隊長はアフリカ大陸から戻って自宅で謹慎中・・・いえ、論文執筆中。チンパンジー博士になるには、研究結果をまとめあげて論文にして、権威ある Journal (学術雑誌) に掲載してもらい、世界中のチンパンジー研究者たちに発信しなければなりません。今回は、去年隊長が投稿した論文内容は、チンパンジーもおやつを食べる、でしたね。それを英語で読んでみましょう。

えっ、英語で論文なんて読めない!ですって?大丈夫、論文のあたまにはAbstract(要旨)というものがついています。Abstractには研究の背景や方法、結論などが簡潔にまとめられているので、ここさえ読めば論文に何が書いてあるのかが分かる文章なのです。

Journal の査読者は、Abstractを読んでから、論文全体を読み進めるかどうかを判断しますから、Abstractの役割はとても重要なのです。

はい。

Abstractは「簡潔」かつ「明快」である必要があります。プラス、ウェブ上で検索してもらうためには、内容に関した重要なKey word(キーワード)が盛り込まれていることが必要。さあ、隊長のAbtract を読んでKey wordsは何か推測してみましょう!

Opportunistic feeding strategy in wild immature chimpanzees: Implications for children as active foragers in human evolution

Abstract

Modern human (Homo sapiens) children are generally considered to be dependent on older individuals for foods, even after weaning. However, recent studies of hunter-gatherer societies have reported that children can also acquire food by themselves, although the degree of self-provisioning by children differs among groups and is considered a facultative adaptation. To investigate the dependence of children on older individuals for food and the importance of self-provisioning in early hominins, I examined feeding behavior in wild, immature chimpanzees (Pan troglodytes schweinfurthii). I studied 19 mother-offspring chimpanzee pairs in the Mahale Mountains National Park, Tanzania for approximately 22 months. Feeding behavior and interactions between mothers and their offspring were recorded. The results supported these three predictions: (1) immature chimpanzees need to feed more frequently than mothers because of increased basal metabolic rate and immature stomach capacity; (2) mothers provide effective opportunities to feed on high-quality food items which are similar to those of the mothers’; and (3) when feeding independently of their mothers, immature chimpanzees consume highly accessible food including non-adult foods nearby mothers to avoid getting lost and physical burden as with self-provisioning of human children in hunter gatherer societies. During non-simultaneous feeding bouts, immature individuals frequently consumed pith and wood. They may be valuable food items for immature individuals during their growth stage because they can be consumed year round and contain relatively higher crude ash and protein amounts, which may enable immature chimpanzees to manage the confines of their immature bodies, preventing them from matching adult feeding rhythms. This opportunistic feeding strategy is similar to self-provisioning by human children in hunter-gatherer societies. These results suggested that early hominin children performed self-provisioning based on opportunistic feeding strategies, and contributed to their food consumption by snacking in accordance with their metabolic needs and physical confines.

単語数は295ワード。松本隊長、ちょうどいい分量を心得ていらっしゃるわ。Key wordsはそれに関連する語なはず。また、よく出てくるwordにも注目ね。たとえば4回もでてくるself-provisioningってどういう意味か推測してみましょう。

名詞provisonには「(食物や必需品の)供給、支給」という意味があります。あたまに接頭辞のself-「自分で」がついているから、「自分で(食物)をとる」ということらしいわね。

つまり、自分でおやつを食べる、ってこと?
お見事!

隊長がKey wordsとしてあげている単語はこちらをごらんください。さあ、しっかり読んで、隊長の発見の要約を要約してみてね!

次へ 投稿

前へ 投稿

4 コメント

  1. 手塚拓郎 2020年4月13日

    2年近くタンザニアのジャングルでチンパンジーの群を観察されたんですね。群を追って時には樹木の間を忍者のように走られたのでしょうね。伊谷先生の高崎山の猿の本を思い出しました(読むまで群馬の山と思ってましたが)。体と知力両面でのアドベンチャーですね。
    母猿の近くで茎や木を齧るかわいい小猿さんが思い浮かびました。

    • 松本 2020年4月14日

      「対象を目の前に、思考を巡らせる」のがフィールドワークの魅力であり、それは伊谷さんの時代から変わっていないと思います。私はぽっちゃり体系なので、忍者のようにとはなかなか行きませんが。苦笑

  2. Saburo 2020年4月14日 — 投稿者

    論文の要旨、なかなかよいです。将来、博士論文を書こうと思っている人に参考になるはずです。3分法もよいです。

    沢山ふやすこともできますが、人間の頭には、この位の数が適当のようです。「おやつ」というふつうはあまり焦点にならない点を取り上げたのが論文に必要な「独創性」ということになるのでしょうね。

    • 松本卓也 2020年4月14日

      おっしゃるとおりで、子どもがちょこちょこと食べる行為はこれまで報告はあったものの、それを「おやつ=採食のリズムが大人と異なる子どもならではの食事」と位置づけたのが論文のミソです。

© 2025 etwas Neues

テーマの著者 Anders Norén