
隊員(たいいん)のみんなは、手(て)あらい&うがいをしっかりおこなっていますか。大型類人猿(おおがたるいじんえん)はヒトのなかま。ですから、ヒトがかかる病気(びょうき)にもひじょうに敏感(びんかん)なの。動物園(どうぶつえん)で観察(かんさつ)するときは、みんなも元気(げんき)な状態(じょうたい)でいきましょうね!
それでは今回(こんかい)も、オランウータンのフトシを観察(かんさつ)してくれた隊員(たいいん)のみなさんが気(き)づいたこと、おしえてください!

「オランウータンはまあるくて、すこしうすいの」「あと、あかちゃんじゃなかった」

「ふとし、まるいね」

「隊長(たいちょう)、わたしたちはまだこどもだけれど、オランウータンのこどもはなんさいまでなんですか」

今回(こんかい)はオランウータンの年齢(ねんれい)についてだね。オランウータンのオスとメスでは、オトナになる年齢(ねんれい)はすこしちがっているし、栄養状態(えいようじょうたい)などによってもかなりかわるので、正確(せいかく)になんさいまでコドモで、なんさいからオトナ、と年齢(ねんれい)をきめるのはむずかしいんだ。
動物園(どうぶつえん)と野生(やせい)という住(す)むところのちがいもあるしね。いまから話(はな)すのは、そういった条件(じょうけん)のちがいはあっても、だいたいこれくらいかな、という年齢(ねんれい)だよ。
オランウータンはオスで15さい、メスで7~10さいぐらいからオトナになるんだ。オスの場合(ばあい)は15さいぐらいから性成熟(せいせいじゅく=あかちゃんをつくることができるからだ)がはじまって、20さいぐらいまでには顔(かお)のほおの両方(りょうほう)の部分(ぶぶん)がひだ状(じょう)に張(は)ってきて、さらにのど袋(ぶくろ)や体(からだ)の毛(け)もながく変(か)わっておとなのからだつきになる。

そう、フランジ、だったね。すべてのオスがフランジになるわけではない、ってこともおぼえているかな?
メスの場合(ばあい)は、約(やく)6〜11さいで初潮(しょちょう=あかちゃんをうむことができる体(からだ)になったよ、というサイン)をむかえると思春期(ししゅんき=あかちゃんをうんでもだいじょうぶな体(からだ)にせいちょうする時期(じき)のこと)にはいり、生(う)まれてから12年(ねん)ぐらいで、はじめてあかちゃんをうむんだ。

ちなみに、オランウータンはほかの群(む)れ生活(せいかつ)をしているゴリラやチンパンジーとちがって母親(ははおや)だけでコドモをそだてるんだ。そして母親(ははおや)といっしょにすごす育児期間(いくじきかん=コドモをそだてるあいだ)は大型類人猿(おおがたるいじんえん)のなかでもいちばん長(なが)い。コドモは母親(ははおや)と4~5年(ねん)いっしょに生活(せいかつ)をして、3~7年(ねん)ぐらいで母親(ははおや)から離(はな)れるんだよ。
それじゃあ、ゴリラについてもすこし話(はな)そう。
ゴリラはオスで15さい、メスで8~10さいぐらいでオトナになる。
ゴリラはだいたい、3さいから6さいまでを「コドモ」、6さいから8さいまでを「ワカモノ」とよんでいるんだけれど、8さいをすぎてからは、オスとメスでからだの変化(へんか)がみられてくるんだ。
オスの場合(ばあい)は、はやければ8さいぐらいで性成熟(せいせいじゅく)をむかえ、群(む)れをはなれて単独生活(たんどくせいかつ)をおくる。そして13さいぐらいになると、いままでのまっくろなせなか(ブラックバック)から、せなかの毛(け)が腰(こし)の部分(ぶぶん)まで白(しろ)くなる「シルバーバック」になる。これが「りっぱなおとなになりました」というしるしなんだ。

オスオランウータンのフランジとちがって、オトナのオスゴリラはみんなシルバーバックになるんだよ。シルバーバックになれば、メスを獲得(かくとく)して群(む)れを作(つく)ることができる。でも、すべてのオスが群(む)れをつくれるわけではないんだ。このあたりはみんな、山極隊長(やまぎわたいちょう)の本(ほん)を読(よ)んでしっているよね。
メスゴリラの場合(ばあい)は8さいごろに初潮(しょちょう)をむかえ、野生(やせい)では平均(へいきん)10さいぐらいで、動物園(どうぶつえん)ではそれよりも早(はや)くあかちゃんをうむんだ。

動物園(どうぶつえん)のほうが、メスはあかちゃんをうむのがはやい、というのは、動物園(どうぶつえん)のほうが栄養(えいよう)がいきとどいているとか、敵(てき)がいないとかが関係(かんけい)するんでしょうか。

オランウータンでいうと、野生(やせい)の正確(せいかく)なデータはないけれど、一般(いっぱん)に動物園(どうぶつえん)のオランウータンのほうがあかちゃんをうむ年齢(ねんれい)が低(ひく)いといわれていて、メスの場合(ばあい)、栄養状態(えいようじょうたい)によっておとなになる年齢(ねんれい)も早(はや)くなる。ただ敵(てき)がいないというのは、それだけでは決(き)められなくて、たとえば、敵(てき)のかわりに動物園(どうぶつえん)によってはストレスを感(かん)じる個体(こたい)もいるかもしれないね。

ちなみに、千葉市動物公園(ちばしどうぶつこうえん)では、毎週(まいしゅう)水曜日(すいようび)がおやすみなんですが、3月(がつ)第(だい)4週(しゅう)めは「開園日(かいえんび)」です。春休(はるやす)みの動物園(どうぶつえん)で、うんとたくさん観察(かんさつ)してください!