
今回はこちらをご紹介。「カフェ」というより「喫茶店」と呼ぶのがふさわしいこちらは…

前田珈琲にはいくつか支店がありますが、こちらは1993年に廃校になった明倫小学校跡地を利用してつくられた芸術センター内にあります。


ええ。京都の街中にはかつて狭い学区に建てられた小学校がたくさんありましたが、統合され、廃校になった学校もあります。京都市では歴史あるこれらの小学校の跡地の利用を積極的に行っています。ここもその一つ。

ところで「明倫(めいりん)」とは、孟子の「人の道を明らかにする」こととして語られている「明倫」からその名を採ったもので、古くは江戸時代から藩校、私塾で「明倫館」「明倫舎」という名が使われていたんです。京都市立明倫小学校も、町衆が子どもたちのために私塾として明倫舎を作ったのがはじまり。残念ながら1993年に廃校となってしまいました。

自家焙煎珈琲も魅力ですが、なんといってもステキなのはお店の雰囲気!築80年の校舎の中にある教室を利用した空間で、ゆっくりと時間を忘れていただく珈琲は格別です。
京都は街中の至るところで新旧が融合した空間があります。1200年前の…、ではなく昭和レトロを味わいたい方にはこちらをオススメします。

前田珈琲明倫店
ADDRESS: 京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2 京都芸術センター内1F
TEL: 075-221-2224 / http://www.maedacoffee.com

HN 2021年1月13日
なるほど。中日文化つながっているおしゃれなところですね!東京に住んでいる友達にリンクを送りしました。